ハイクラス転職でおすすめの方法は、ビズリーチかリクルートダイレクトスカウトを利用すること

イクラス転職でおすすめの方法ですが、結論から言えば、転職サイトであれば、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトを利用することをおすすめします。

参考:転職サイトおすすめ比較ランキング

総合型の転職サイトで有名なのは、リクルートエージェントdodaエージェントですが、ハイクラス転職を目指す場合は、ハイクラス専門の転職サイトを使うべきです。

当然ですが、年収1,000万円を目指す人と年収300万円を目指す人では、受けるべきサポートが違ってくるからです。

ビズリーチやキャリアカーバーであれば、ハイクラス転職に特化した転職エージェントが多数登録しており、その中から自分に合いそうなエージェントを見つけることができるので、非常におすすめです。それに、費用も変わりません。

参考:転職エージェントおすすめ比較ランキング

友人経由のリファラル採用も悪くありませんが、落ちた場合、若干、きまづくなる可能性があります。友人との関係せがギクシャクするリスクも少なからずあります。

以上から、ビズリーチかキャリアカーバーに登録してみることをおすすめします。

Q&A:30代から転職は現実的には難しい?

正直に言ってしまうと、20代の頃と比べて応募可能な求人数は減少します。

参考:転職サイト20代転職エージェント20代

やはり30代の転職となると、ポテンシャル重視の採用とはいかなくなってくるためです。40代ですと、さらに厳しくなります。

参考:転職サイト40代

実際、コンサルを中心として30代未経験でも積極的に採用しているケースはあるようです。以前ですとアクセンチュア、最近であればEYが大量採用を行っているという話を聞いたことがあります。

ただ、結局、戦力にならず、早々に退職してキャリア迷子になっている人も少なくないと聞きます。

コンサルというのは、年収も比較的高い部類ですので、転職エージェントの立場からしても、人材斡旋するインセンティブが比較的生まれやすい側面はあると思います。

実際、魅力的な仕事でもあると思います。

ただ、適性というのがやはりあります。向いていない人がコンサルの仕事に従事するのはなかなかしんどい部分があると思います。

うまくいかず、ジョブホッパー的になってしまっても、キャリア形成の観点からはマイナスです。

30代で転職を考える場合は、信頼できるエージェントを探すのが重要になります。複数のサイトに登録して、相性の合うアドバイザーを見つけることにまずは注力すると良いと思います。

参考:転職サイト30代転職エージェント30代

Q&A:医師がコンサルに転職することは可能でしょうか?

医師転職サイトに関する質問ですが、結論からいうと、そこまで一般的ではないように思います。が、うまく資質がハマれば十分に可能だと思います。実際、大手コンサルティングファームに元医師の方が入社するケースはあります。特にマッキンゼーが元医師の方を採用している印象があります。おそらくですが、大手製薬会社向けプロジェクトで医師としての専門性を発揮する機会があるのだと思います。あとは、地頭が良い方が多いので、そこも加味されていると思います。

 

コンサル以外だと、キャリアパスとしては、

 

・医師→マッキンゼー→起業

・医師→マッキンゼー外資系製薬会社

 

というパターンなどがあるようです。

 

また意外に思われるかもしれませんが、医師というのは、特に勤務医の場合は、それほど給料が高くありません。バイトをしないと生活がかなり苦しいという話も聞きます。なので、もしかしたらこういった転職の事例が増えてくると、医師転職の幅も広がってくるのかもしれません。医師免許を使って医師をやるのではなく、医師免許を使ってヘルスケア分野で起業するなどの実例が増えてくると、国内スタートアップもますます活気付いてくるのかもしれません。

ちなみに、看護師転職に関しては、こちらの記事「看護師転職サイト」を参照すると良いでしょう。

Q&A:出世コースに乗れていないのですが、転職を考えるべきでしょうか。

転職サイト 比較   転職エージェント おすすめ

出世コースというのはいつ変わるかわかりません。例えば、メガバンクにおいては、IT推進部署はあまり出世コースとはみなされていませんでしたが、2015年頃からフィンテックが叫ばれ始めたこともあって、一気に花形部署の扱いを受けるようになったと聞いたことがあります。

注1)FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動きを指します。身近な例では、スマートフォンなどを使った送金もその一つです。

また、数年前にオープンイノベーションという言葉が流行して以降、大手企業の中で新規事業を創出する機運が高まってきていますが、大手企業においては、新規事業部署というのはエース社員が行く部署ではなく、率直に言ってしまえば、王道の出世コースではなかったように思いますし、その傾向は今もそれほど変わらないのかもしれません。

注2)オープンイノベーション(英: open innovation, OI)とは、自社だけでなく他社や大学、地方自治体、社会起業家など異業種、異分野が持つ技術やアイデア、サービス、ノウハウ、データ、知識などを組み合わせ、革新的なビジネスモデル、研究成果、製品開発、サービス開発、組織改革、行政改革地域活性化、ソーシャルイノベーション等につなげるイノベーションの方法論のこと。

ただ、そういった部署で経験を積めば、新規事業開発に関する実務経験というポータブルスキルが蓄積されるので、市場価値の向上につながる可能性もあります。

注3)ポータブルスキルとは、特定の業種・職種・時代背景にとらわれない能力のことです。たとえば、真面目さや積極性、几帳面さなど、その人のことを表す性格や人柄などの評価をいいます。資格などのように、明確な基準がないことが特徴です。

その場合、出世コースにはもしかしたら乗れていないかもしれないですが、市場価値は着々と上がっていることになりますし、それはそれでありかもしれません。

要するに何が言いたいかというと、出世コースに乗れていないと不安に思う前に、「一見すると出世コースに乗れていないように見えるけれど実はこれは見方を変えれば出世コースに乗っているようなお得なキャリアを自分は歩むことができているのではないか」と立ち止まって考えてみてほしいということです。少し見方を変えてみるということですね。

この辺りについては、自分だけで考えるのも難しいと思うので、転職サイト(参考:転職サイト比較)や転職エージェント(参考:転職エージェントおすすめ)に登録し、様々な意見を聞いた上で判断すると良いと思います。